簡単カレーの材料
自己流ですが、簡単にカレー(簡単カレー)を作る方法を、以下に紹介したいと思います。
まず用意する食材は、カレーのルー、ひき肉、たまねぎ、この3つになります。
たまねぎは、業務スーパーで売っている、冷凍の「刻みたまねぎ」を使います。
この刻みたまねぎを使うと、皮を剥いたり切ったりする手間などが省けますので、凄く便利で重宝します。
容量は「500g」で、私が買ったときは「118円」(税別)でしたので、量が多い割にはかなり安いと思います。
簡単カレーの作り方①
私は、カレーに入っている「じゃがいも」や「にんじん」が好きではないので、野菜類は基本的にたまねぎしか入れません。
この辺は、人それぞれの好みの問題になると思います。
そして、肝心の簡単カレーの作り方ですが、まず水を火をかけて、お湯を作ります。
お湯を作ってる間に、フライパンでひき肉を軽く炒めたら、そこに刻みたまねぎを適量入れて、さらに炒めます。
ひき肉から油が出ますので、油は使わずそのまま炒めます。
油の量が多いと、油っぽいカレーになるので、私はその手のカレーが好きではないので、油は極力使いません。
また、たまねぎのシャキシャキ感を残したいので、あめ色になるまでは炒めません。
簡単カレーの作り方②
ひき肉とたまねぎが炒まったら、そこに沸騰したお湯を入れて、カレーのルーを入れて溶かせば、簡単カレーの完成です。
簡単カレーの完成形は、こんな感じになります。
私は、ひき肉とたまねぎが好きなので、カレーを作るときは、いつも両方とも多目に入れています。
ちなみに、ミートソースに入れるひき肉など、そういった料理にも多目に入れています。
味の感想など
味の感想は、ひき肉を多目に入れているので、ひき肉のゴロっとした食感と…
さらに、たまねぎのシャキシャキした食感が相まって、普通においしかったです。
また、カレーには程よい辛さとコクがあって、それも良いと思いました。
あと、私は辛口のカレーが好きなので、カレーのルーは、いつも「大辛」(ゴールデンカレーのバリ辛)を使っています。
そして、15分ぐらいで作れたカレーにしてはおいしく、上出来だと思いました。
一人暮らし料理ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!