豆腐ハンバーグ
ダイエット飯と言うことで、ダイエットのときに食べていた、過去の食事(夕食)を紹介したいと思います。
今回は「豆腐ハンバーグ」と言うことで、その写真が上記になります。
豆腐は、カロリーが低く糖質も低いので、ダイエットで食べるには良いと思います。
また、たんぱく質が豊富で、便秘解消に役立つ「マグネシウム」が含まれているのも良いと思います。
さらに、豆腐に含まれる「大豆イソフラボン」が、コレステロールを減らしたり、肌荒れの改善にもなるそうです。
作り方など①
豆腐ハンバーグの作り方は、まず豆腐を水切りします。
これをしないと、水っぽい豆腐ハンバーグになってしまいますし、焼くときに水分が多いとタネが緩くなり、焼くのを失敗する可能性が高まります。
ただし、パン粉やひき肉を多目に入れる人は、それほど水切りを意識しなくても良いかと。
とは言え、ダイエットで食べる豆腐ハンバーグですので、パン粉やひき肉を多く入れては、ダイエット向きの食べ物とは言えないと思います。
そして、水切りした豆腐とひき肉をボール(入れ物)に入れて、一緒に混ぜます。
ひき肉は、カロリーを少しでも抑えたいと思うなら「量を少な目」にして「鶏ひき肉」を使うと良いと思います。
ただし、ひき肉の量を少なくすると、ハンバーグを食べてる感が薄まりますので、少なすぎるのは問題かと思います。
また、それほどカロリーを気にしない人は、豚、牛、合い挽きなど、好みで良いと思います。
作り方など②
また、ひき肉の量を少なくした分、安上がりと言うか節約になるのも良いと思います。
豆腐とひき肉の割合は、レシピサイトなどでは「1:1」ですが、私は豆腐1丁(300g)に対して、ひき肉は「100gより少ないぐらい」と言った感じです。
あとは好みで、パン粉を入れたり、玉ねぎのみじん切りを入れたり、卵を入れたり…
それ以外にも香辛料や調味料で、ナツメグやコンソメなどを入れる人もいると思います。
私はその手のことすると、キリがないというか面倒くさいので、豆腐とひき肉を混ぜたら塩とコショウで適当に味付けして、焼いて完成させてしまいます。
(冷凍庫に「たまねぎのみじん切り」(業務スーパーで購入)があるときは入れることも)
あとソースについては、一般的には中濃ソースとかケチャップだと思いますが、カロリーのことを考えるなら、ポン酢とかが良いと思います。
味の感想など
味の感想は、メイン食材が豆腐ですので、あっさりした味だと思いました。
そして、一般的なハンバーグは、肉々しいと言うか「肉を食べてる!」と言った感じだと思います。
一方豆腐ハンバーグは、そこまで肉を食べてる感はなく、あっさり食べられました。
また、一般的なハンバーグより食感が、柔らかいと言うか「ふわっと」していて、食べやすいのも良いと思いました。
これでカロリーは、一般的なハンバーグの「1/3」ぐらいになりますので、作るのに多少の時間と手間は掛かりますが、ダイエット向きの食べ物だと思います。
一人暮らし料理ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!