鮭の麹漬け(ダイエット飯)
今回もダイエット飯と言うことで、ダイエットのときに食べていた、過去の食事(夕食)を紹介したいと思います。
今回は「鮭の麹(こうじ)漬け」と言うことで、その写真が以下になります。
鮭は、比較的カロリーが低く、糖質が低目なのが特徴です。
カロリーは、鮭の種類にもよりますが、100gで「約120kcal~180kcal」、糖質は「0.1g~0.3g」になります。
今回食べた鮭は「約70g」になりますので、カロリーとしては「100kcal超えるぐらい」なのかなと思います。
鮭には、ダイエットに必要な「たんぱく質」が含まれていて、さらに代謝を助ける「ビタミンB」なども含まれていますので、ダイエットで食べるには良いと思います。
作り方と味の感想など
作り方は、特に難しいことはなく、鮭に付いている麹を落としてから、ガスレンジなどで焼くだけです。
麹をしっかり落としてから焼かないと、麹の味が引き立ってしまい、鮭本来の味がかすんでしまいますので…
焼く前にしっかりと麹を落とすことがポイントになります。
味の感想は、鮭には麹のほのかな味が付いていて、単に鮭を焼いたのとは、また別の味が楽しめました。
味としては、普通に美味しかったです。
ただ、今回食べた鮭の量は70gだったのですが、夕食として食べるには、量的に少ないなと感じました。
それでもダイエットで食べる物なので、足りないぐらいが丁度良いのかなとも思いました。
自制できる人は太らない。
前回も書いたのですが、ダイエットで食べるものと言えば、サラダ、鶏肉、こんにゃく、豆腐など、その辺がメインになると思いますが…
最近だと、食事の代わりにプロテインを飲むとか、ご飯(白飯)の代わりにオートミールを食べるとか、そんな感じになると思います。
そして、その手の食べ物は比較的あっさりしていますので、何度か食べると飽きてしまうんですよね。
それでもダイエットだからと、食べ続けることができる人は良いと思います。
しかし、人によっては食べ飽きてしまい、ダイエットが億劫になる人もいると思います。
食べ飽きても我慢して、自制して食べ続けることができる人は良いと思いますが、そもそも自制できる人は太らないと思います。
最後に
そこで、食べ飽きないようにするのが、ダイエットでは大切になると思います。
その方法としては、同じ食材でも調理方法を工夫すると言うのがあると思いますが、それだと手間が掛かります。
時間に余裕がある人なら良いと思いますが、多くの人は時間に余裕がないと思います。
そこで、料理の手間が掛からない方法と言えば、ダイエットに適した食材を多く知ることだと思います。
適した食材を多く知っていれば、調理の手間を省いて食材を変えるだけで、食べ飽きることを防げると思います。
その一つに、上記で紹介した「鮭の麹漬け」を紹介しました。
一人暮らし料理ブログランキング ⇦ クリックして頂けると更新の励みになります!